吉林省长春市十一中2012-2013学年高一上学期期初考试 日语

文档属性

名称 吉林省长春市十一中2012-2013学年高一上学期期初考试 日语
格式 zip
文件大小 114.2KB
资源类型 教案
版本资源 其它版本
科目 语文
更新时间 2012-10-23 19:39:26

图片预览

文档简介


长春市十一高中2012-2013学年度高一上学期期初考试
日 语 试 题
本试卷分第一部分(选择题)和第二部分(非选择题),满分120分,测试时间100分钟。
一、聴解問題(1*10=10分)
1.男の人は何をしましたか。
A.つまらない物をあげました。  
B.プレゼントをあげました。
C.女の人の部屋をきれいにしました。
2.女の人が誕生日にもらった花はどれですか。
3.会話の内容に合っているものはどれですか。
A.男の人は女の人をパーティに呼びました。  
B.お客さんに出す料理は何もありませんでした。
C.女の人はごちそうを準備しました。
4.会話の内容に合っているものはどれですか。
A.王さんは女の人に辞書を貸しました。  
B.女の人は男の人に辞書を借りました。
C.王さんは女の人に辞書を貸してもらいました。
5.女の人はどう思っていますか。
A.テレビの音が大きいと思っています。  
B.テレビの音を小さくしなくてもいいと思っています。
C.勉強ができないと思っています。
6.男の人はこれからどうしますか。
A.先生の話を聞きます。  
B.1日3つ言葉を覚えることになります。
C.1日3つ言葉を覚えることにします。
7.先生はどう思っていますか。
A.日本語の意味を教えてほしいと思っています。  
B. 日本語の意味を辞書で調べてほしいと思っています。
C. 日本語の意味を一度自分で考えてほしいと思っています。
8.女の人が一番忘れることができないことは何ですか。
A.みんなで山に登ったことです。  
B.日本の歌を教えてもらったことです。
C.先生がたくさん注意したことです。
9.女の人はどう思っていますか。
A.勉強の大切さを彼は分かっていると思っています。  
B.勉強が何よりも大切だと思っています。
C.スポーツと勉強ばかりしているのは心配だと思っています。
10.男の人はこれからどうしますか。
A.田中さんに料理を習います。 B.ケーキを食べます。 C.うちへ帰ります。
二、A~Dの中から一番いいものを一つ選んでください。(1*40=40分)
11.お茶を飲み    テレビを見ている。
A.てから   B.ながら   C.て   D.し
12.この1週間の天気が晴れ、一度    曇らなかった。
A.が     B.に     C.も   D.で
13.一つ    ないものですから、大切にしてください。
A.だけ     B.しか     C.ぐらい  D.ほど
14.いくら呼ん    答えない。
A.でも     B.ても     C.では   D.だら
15.あの人は目も悪い    耳も遠いです。
A.と      B.なら     C.し    D.ながら
16.曇る    足が痛くなる。
A.と      B.のに     C.まで   D.より
17.あの方は日本から    お客さんです。
A.が      B.か      C.とか   D.の
18.林さんは知っている    知らないと言っています。
    A.し     B.ので     C.のに   D.から
19.掃除をする    、窓を開けてください。
    A.し    B.ので    C.のに   D.から
20.いくら仕事が   最後まで頑張ります。
    A.苦しかったら  B.苦しくても  C.苦しいが   D.苦しくなると
21.私の財布にはいつも細かいお金が入れて    。
    A.います  B.みます  C.します  D.あります
22.手紙で知ったんですが?弟の入学試験は   そうです?
    A.だめ    B.だめな    C.だめだ  D.だめだった
23.昨日はちょっとお酒を    すぎました。
    A.のむ    B.のま     C.のみ   D.のんで
24.父は年をとって風邪を    やすくなりました。
    A.ひか   B.ひき     C.ひく   D.ひいて
25.    そうなレストランだったので、入りませんでした。
    A.たかい   B.たか     C.たかく  D.たかくて
26.李さんは誰と   友達になれます。
    A.にも    B.をも     C.でも   D.ても
27.今日は午後から雨が    はじめました。
    A.ふり    B.ふって    C.ふろう  D.ふった
28.新聞に    その事故で十人が死んだそうです。
    A.とって     B.ついて    C.よると   D.よって
29.私はバスケットボールとコンピューター    趣味です。
    A.の   B.は   C.が   D.を
30.最初はおなかが空いて、   眠ることができませんでした。
    A.ずいぶん     B.どんどん    C.なかなか    D.もちろん
31.二人でよくその問題を    ことが必要だろう。
    A.話しこむ    B.話し出す   C.話し始める D.話し合う
32.彼は日本語   もちろん、ドイツ語も中国語もできます。
    A.が  B.を  C.で   D.は
33.彼はちょっと見ると    見えますが。実はそうでもありません。
    A.こわいような        B.こわいようで  
C.こわいそう        D.こわそうに
34.昨日学校を休んだのは熱があった    です。
    A.から     B.を    C.の   D.と
35.家を出る時「     」と言います。
    A.いってきます    B.おはようございます  
C.ただいま        D.お帰りなさい
36.「        。」 
  「そうですね。毎日4時間ぐらい勉強するそうですから。」   
A.田中さんは毎日4時間ぐらい勉強するんですか。 
B.田中さんは毎日どのぐらい勉強するんですか。   
C.田中さんは中国語が上手になりましたね。   
D.田中さんは毎日4時間ぐらい勉強するそうですね。
37.空が暗くて、今にも雨が    。
    A.ふりだすようだ     B.降り出しそうだ
    C.降り出すそうだ     D.ふりだそう
38.「        。」 
  「ええ、もう。あなたを9時まで待っていたんですよ。」
    A.三田さんはまだ私を待っていますか。  
B.三田さんは私を何時まで待っていましたか。  
C.三田さんはまだ帰りませんか。 
D.三田さんはもう帰りましたか。
39.この本は明日までに読んで    つもりです。
    A.ある    B.しまう    C.いる    D.きた
40.天気が    寒くなったので、風邪を引いてしまった。
    A.急に    B.すぐ    C.はやく    D.いそいで
41.「        。」 
  「ええ、これからです。」
    A.手紙を書き始めましたか    B.手紙を書き終わりましたか。  
C.手紙を書いていますか。    D.まだ手紙を書いていませんか。
42.この仕事は明日までに終わり    。
    A.そうもない  B.はずもない  C.ようもない  D.こともない
43.すみません。時間になった   気がつきませんでした。
    A.のに    B.のが   C.ことが   D.ことに
44.そんなに急がなく   いいですよ。
    A.ずっと    B.また   C.まだ    D.ても
45.お母さんは心配    顔をして、子供の出発を見送った。
    A.ような    B.ように    C.そうな    D.みたいな
46.この大学は全国でも人気がある    です。
    A.ほう B.ところ C.こと D.ため
47.今日は母の誕生日です。    私は弟と相談してプレゼントを買いに行った。
    A.ため B.から C.しかし D.そこで
48.「旭幌」は二つの地名    できた名前です。
   A.で B.と C.から D.ので
49.学生:先生、ちょっと質問があるんですが。
  先生:はい。     。
   A.どうぞ B.何でしょうか C.もちろん D.いいよ
50.授業は8時からです。8時    来てください。
   A.に B.から C.まで D.までに
三、読解――次の文を読んで、後の問いに答えてください。(51-64小题,每小题2分;65-70小题,每小题1分;满分34分)
   ( 一 )
 山田さん、お元気ですか。
 台風のニュースをテレビで見て、びっくりしました。台風が福岡を(51)ね。
ニュースでは大きな木が倒れたり、家が壊れたりしていました。道路は水がいっぱい流れて、川のようでした。けがをした人も大勢(52)ね。東京はいいお天気だったので、信じられませんでした。僕は今とても心配しています。皆さんけがをしませんでしたか。山田さんの家は大丈夫でしたか。
 僕はテレビを見たあと、すぐ山田さんに電話をかけました。(53)誰も電話に出ませんでした。ぼくは(54)心配になりました。山田さんの家族の皆さんが元気で家も大丈夫なことを僕は神様にお願いしています。
(55)みなさん、どうぞお元気でありますように。さようなら。
9月20日
                           王明
問い:(51)~(55)にはどんな言葉を入れたらいいですか。
51.A.通るそうです  B.通りそうです C.通ったそうです  D.通りそうでした
52.A.いるそうです  B.いそうです   C.いるそうでした D.いそうでした
53.A.でも   B.ですから   C.それで    D.しかも
54.A.ちっとも   B.すこしも    C.もっとも   D.もっと
55.A.それで   B.それから   C.それでは   D.それに
56.山田さんはどこに住んでいますか。
  A.福岡      B.東京    C.外国      D.わからない
57.なぜ木が倒れたり、家が壊れたりしたのですか。
A.地震があったからです   B.テレビで移したからです
C.台風が通ったからです   D.けがをした人がいたからです
58.この手紙を書いたのはいつですか。
A.台風が通りそうになる時   B.台風が通るようなとき
C.台風が通るそうだったとき  D.台風が通ったあと
( 二 )
先週の日曜日に私は近くの公園へ行きました。入り口には白い紙を貼って、上には
「バイク(自行车)仱耆毪旖?埂工葧?い皮ⅳ辘蓼筏俊R互?虑挨死搐繒rには入り口にこの紙はありませんでした。入り口は開いていて①そこからは誰でも中に入れました。
しかし②この日は入り口にチェーン(锁链)も掛かっていました。ですから中に入るのがたいへんでした。入り口にチェーンがあって私の前を歩いていたお爺さんもとても困っていました。若い夫婦が小さい子供を連れてきていましたが、子供の自転車をなかなか入れることができません。
どうして公園の事務所は③こんなことをしたのでしょうか。私は今まで公園の中でバイクを見たことがありません。だから[ ]。
59.①の「そこ」はどこですか。
   A.公園の近く  B.白い紙   C.入り口    D.チェーン
60.②の「この日」はいつですか。
   A.今日    B.一ヵ月前 C.先週の日曜日  D.今まで
61.③「こんなこと」はどのことですか。
   A. 公園の入り口にチェーンもかかっていないこと
   B. 公園の入り口にチェーンがかかっていること
   C. 夫婦が小さい子供を連れていること
   D. おじいさんがとても困ったこと
62.一ヶ月前のことと違うことをA、B、C、Dの中から選びなさい。
   A.入り口に何も書いてありませんでした。
   B.入り口にチェーンが掛かっていました。
   C.入り口に「バイク仱耆毪旖?埂工葧?い皮ⅳ辘蓼护螭扦筏俊?
   D.子供が自転車に仱盲迫毪昕冥蛲à毪长趣?扦?蓼筏俊?
63.どうして入り口にチェーンが掛かっていると思いますか。
  A.バイクなどが公園に入ったことがあるからでしょう。
  B.子供が自転車を公園の中に入れたからでしょう。
  C.休みだからでしょう。
  D.公園の中は人でいっぱいだからでしょう。
64.[ ]にはどの文が入りますか。
  A.バイクに仱辘蓼护蟆?
B.バイクに仱肴摔悉い蓼护蟆?
  C.チェーンをかけるのはいい考えです。
  D.チェーンは必要がないと思います。
( 三 )
まず、問題です。電話で話す時、なぜ「もしもし」と言うのでしょうか。答え、電話が初めて使われるようになった時、これから何か言います、という気持ちで「申し上げます、申し上げます」と言ったそうです。それが短くなって「もしもし」になったそうです。そして、電話で話す時には「もしもし」というのが普通になりました。
( ① )最近は②「もしもし」と言わないほうがいいと考える人が増えてきました。
どのように電話をすればいいのか、ちょっと考えてみましょう。例えば、電話がかかってきた時、どう言えばいいでしょうか。いつも「はい、もしもし」と言っていませんか。そうすると、電話をかけた人は心配になって「もしもし、○○さんですか」と言わなければなりません。また、あなたが電話をかけて、はじめに「もしもし」と言うと、其の人も( ③ )でしょう。これでは、なかなか話が始まりません。「はい、○○です」と電話を取って、「○○ですが」と電話をかけます。まず、名前を言うのがいいでしょう。これをするだけで、上手に話し始めることができます。
「もしもし」など、あってもなくてもいいとお思いですか。でも、電話では話している人を見ることができません。だから、④このようなことが大切なのです。学校を卒業して会社で働き始める人に、「もしもし」と言わない練習をさせる(让、叫、使)こともあるそうです。あなたも今日から「もしもし」と言わないようにしてください、と言いたいのですが、電話と一緒に生まれてきたのが⑤この言葉です。声を聞けば、誰だか分かる人との電話では、これからも使いたいです。
65.( ① )の中に何を入れますか。
A.ところで   B.それとも   C.たとえば   D.ところが
66.②「『もしもし』と言わないほうがいい」とありますが、なぜですか。
A.「もしもし」は古い言い方だから
B.「もしもし」と言う代わりに、名前を言ったほうがいいから
C.会社で電話をする時は、「もしもし」と言わないから
D.何も言わないほうがいいから
67.( ③ )の中に何を入れますか。
A.「もしもし」と言わなければならない
B.「もしもし」と言わないほうがいい
C.名前を言うのがいい
D.上手に話し始められる
68.④「このようなこと」は、何ですか。
A.電話では、はじめに名前を言うこと   B.話している人を見られないこと
C.電話をよく使うこと          D.声をよく聞くこと
69.⑤「この言葉」は何ですか。
A.もしあげます   B.もしもし  C.はい、○○です   D.○○です
70.上の文章を読んで、本文の内容と同じでないものを一つ選びなさい。
A.電話で「もしもし」と言っては、絶対にいけない。
B.普通電話がかかってきたら、はじめに「はい、○○です」と名前を言ったほうがいい。
C.仕事の電話などで、はじめに「もしもし」と言うと、すぐに話を始めることができないのでよくない。
D.家族などに電話をかける時などに、「もしもし」と言うのは悪いことではない。
四、次の漢字の読み仮名を書いてください。(0.5*10=5分) 
71.用事  72.自由  73.役   74.芸術   75.感想 
76.充実  77.係   78.選択  79.詳しい  80.紫 
五、下線の部分を漢字に書き直してください。(0.5*10=5分)
81.この学校のキソクでは、生徒は6時過ぎてから学校にいてはいけません?          
82.フダンから勉強しておけば?試験の前に特別に勉強しなくても大丈夫だ?         83.ツウガクですか?それとも寮住まいですか?           
84.火事や地震のときはアワテてはいけない       
85.ゆうべぐっすりネムッたので?今朝は気持ちがいい?     
86.何事にもネッシンだから、あの人は出世するだろう。          
87.今日の掃除トウバンは誰ですか?できるだけ遅く回ってくるほうがいい?
88.なるべく早くぼくにレンラクしてください。
89.この機械をウゴカスことのできる人は少ない。
90.このテープは東京オリンピックのときのロクオンです。
六、日本語で外来語を書きなさい?(0.5*10=5分)
91.重点、关键 92.打工 93.慢跑 94.日程表 95.同班同学
96.卡片 97.幽默 98.滑雪 99.滑冰 100.志愿者
七、翻译句子(1*6=6分)
101.住宿生6点起床,早饭前必须打扫房间。
102.我开始总是睡懒觉,不吃早饭就慌慌张张地跑去教室。
103.休息日睡到什么时候起来都行。
104.冲绳位于日本的最南端。
105.我期待着和大家一起又唱歌,又畅谈。
106.这个玩具很大,看起来好像放不进去箱子里。
八、作文 (15分)
テーマ  学校生活
要点:1、学校の規則
   2、普段学校でどのように過ごしているか。(例えば、授業の内容 授業以外の活動や生活など)
   3、中学校と比べて、変わったことは何ですか。
要求:1、格式正确,书写清楚
2、以上要点均要有所体现
3、采用「です ます」文体
4、250-350字
5、句型多样、关联词语、认真复查
1 -10:BACAB CCCAC (単元二)
11-20:BCBAC ADCDB 21-30:DDCBB ACACC 31-40:DDDAA CBDBA
41-50:DAABC ADCBD 51-58:CAAD CACD 59-64:CCBBAD 65-70:DBAABA
同课章节目录